スタッフブログ 詳細

お役立ちダイワ新製品!スティーズ LTD SV TW ジリオン アルファス SV TW STEEZ ZILLION ALPHAS DAIWA

ダイワ新製品!スティーズ LTD SV TW ジリオン アルファス SV TW  STEEZ ZILLION ALPHAS DAIWA

こんにちは!
釣具買取ナンバーワンのダーヤマです。

ダイワのベイトが新たに発表されましたね!
すでにスペックなども発表されておりますので、どう変わったのかみていきましょう!

まずはデザインから、上から順に、アルファス、スティーズ、ジリオンです。

3台ともカラーリングは似たような感じです。

まとめ売りで査定額UP 釣具買取ナンバーワン

まとめ売りで査定額UP 釣具買取ナンバーワン

-3台共通のコンセプト-


ハイパーダブルサポート、ハイパーデジギア、ハイパーアームドハウジング、ハイパータフクラッチ。
フレーム、ギアボックス側はマグネシウム合金、サイドプレートにアルミ合金を採用。
クラッチは塩水などにも強いタフなクラッチ。

で、ダブルサポートに関してなんですが、、、

左が今までのスピードシャフト、右がダブルサポート。
今までも一応2点で支持されていましたが、ピニオンギアを挟むベアリングの距離が短くなったのかな?
もしくは変わってないのかも。呼び名変わっただけ?(笑)
実際にバラしてみたいですね・・・。

ダイワの好きなところは目の細かいギア(ハイパーメッシュギア)を乱用していないところ。
リョウガで採用されていたギアだったので、この手のリールでも使われるのでは・・・?!と懸念していました。
シマノのリールはマイクロモジュール採用されていますが、使用していくうちに
ゴリ感といわないまでもギア感を感じる巻心地が結構気になるんですよね~~。
剛性のあるアンタレスやカルコンだとそこまで感じないんですが、メタニウムとかは・・・・。

なんにせよ、剛性感はあがったという認識でいいのかな?


-スティーズ、ジリオンで採用されたSVブーストって?-

SVスプールは誰でも投げやすい反面、ちょっと飛距離が・・・というところもありましたね。
この点を改善したスプールがSVブーストかと思われマス。
今までは1段階だったインダクトローターのストロークが、2段階にかわったそうな!
どのぐらい伸びがよくなるのでしょうか。これも楽しみです。

-結局何が変わったのか?-

-ジリオンSV TW-
・SVブースト搭載
・自重(195g/200g→175g) (-20~25g)

-スティーズ リミテッド SV TW
・SVブースト搭載

-アルファス SV TW-
・TWS搭載
・自重170g→175g (+5g)
※アルファスCT SVと比較

単純にスペックだけの比較です。スペック的に大きく変わったのはジリオン。スティーズにおいてはスプールぐらいしか変わってないです(笑)
スプールに関してはスティーズ、ジリオンともに互換性があるようです。
アルファスはCTとの比較ですが、ラインキャパが変わってますし、今までよりも幅広いルアーをカバーできるようになった印象。
その他クラッチがタフになったようですが、これって多分ソルトバリアクラッチのことかなと思います。

ハイパードライブデザインって
今までの技術を呼び名を替えただけに見えるのは私だけでしょうか・・・?(笑)
発売開始されたらばらして検証してみましょう・・・。またインプレ記事書くのでよろしくお願いします!